
Niños en el pueblo de Paraguay visitado
aviso

派遣、帰国隊員 と来賓、とちぎ応援団会員による集合写真
(2025年4月10日、とちぎ国際交流センター)
派遣隊員3人を激励 帰国隊員は活動報告
24年度3次隊壮行会を開催
とちぎ応援団は2025年4月10日、JICA海外協力隊2024年度3次隊の壮行会を、
とちぎ国際交流センターで開きました。
3次隊員は小澤紗季さん(宇都宮市)ニカラグア◇郡司雅由美さん(日光市)セネガル◇
海老澤毅さん(真岡市)キルギスの3人。
ルワンダに派遣されていた井上貴絵さん(栃木市)が帰国報告を行いました。
とちぎ応援団は派遣隊員に恒例の記念品(クレヨン)を贈りました。

壮行会で隊員を激励する水沼富美男とちぎ応援団副会長(右から2人目)
2024年11月15日、とちぎ国際交流センターで(船田元氏撮影)
派遣隊員6人、帰国隊員も3人出席
24年度2次隊壮行会を開催
とちぎ応援団は2024年11月15日、JICA海外協力隊24年度2次隊の壮行会をとちぎ国際交流センターで開きました。
来賓で、福田真志栃木県国際経済課長、野原恵美子同県国際交流協会理事長,高橋亮JICA筑波所長があいさつし、派遣隊員を激励しました。
昼食、懇談に続き、帰国隊員が任地での活動内容を報告しました。
壮行会の冒頭、11月9日に亡くなった青木盛久顧問(元ペルー、ケニヤ大使)を哀む黙とうを出席者全員で行いました。
青木顧問が逝去
とちぎ応援団の設立にも功績
元ペルー、ケニア大使の青木盛久顧問が2024年11月9日、病気のため亡くなりました。85歳でした。
JICAでは7代目の青年海外協力隊事務局長を務め、シニア・ボランティアの派遣事業を始めました。
青木さんの尽力で、とちぎ応援団は2003年10月、全国35番目の育てる会として発足。
この設立時から青木さんには顧問をお願いし、壮行会で派遣隊員にアドバイスしていただきました。
青木さんのご功績に深く感謝するとともに、ご冥福をお祈りします。

東京都内の自宅で取材を受ける青木盛久さん
2023年8月30日
(JICAボランティアを支援するいわての会提供)

小林理事が真岡市国際交流協会会長に
とちぎ応援団の小林忠教(ただのり)理事が2024年6月21日、地元の真岡市国際交流協会の会長に就任しました。
小林さんは県職員から県国際交流協会事務局長を務めました。
会長としての抱負を「真岡市は外国人住民の割合が県内で最も高い。防災対策やごみの分別、交通ルールの理解促進などに企業と連携して取り組み、住民と外国人がともに住みよい社会となるよう、少しでもお手伝いをしたい」と語っています。
2024 年8 月17 日付下野新聞
画像をクリックすると大きな記事が読めます
ウガンダでのJICA教師海外研修に同行取材
下野新聞 橋本裕太記者
